旅 タイ バンパイン宮殿
今朝は8:30出発でいつもよりのんびりなので部屋から外を撮ってみました 私たちの部屋は29Fなので眺めがいいです

すぐそばには建売住宅のような同じ形をした戸建ての家が並んでいます
ここからみても道路の渋滞が始まっているようです 月曜日の出勤ラッシュです

昨日一昨日より遅い出発なのでラッシュがひどいです タイも日本の東京と同様、バンコクにすべてが集中しているので仕方ないですね
同行のひとたちが泊まっているホテルの仏壇です

仏壇と同様、タイでよくみかけるのがプミポン国王夫妻の写真です 年齢はいろいろです お若かったときのやら中年の時のやら…現在国王84歳 今暮らしてみえるのは病院です ご用事のあるときは病院からのお出かけです

郊外にでました 沼地が点在しています タイは山がありません 高低差が少ないので洪水になると昨年のように大変なことになります


バンパイン宮殿につきました バンパイン宮殿はバンコクから南に約20キロチャオプラヤー川の中州に立っています 1632年26代プラサート・トン王によって建設されて以来夏の離宮として使われていました しかし1767年の王朝崩壊後80年も放置されてしまいます 19世紀にはいりラマ四世が再建に着手し、今も王族の夏の離宮や各国の要人をもてなす迎賓館として使われています

夏の宮殿らしく緑にあふれ水を上手にいかしています


かつての迎賓館です ラマ五世時代を特徴づける西洋建築です 見学はできましたが写真は撮れません 見学にも女性はパレオ(腰布)を着用です 入り口に用意してあるのを着けました 無料です

迎賓館にくるため渡った橋です カレル橋などをイメージしたみたいですね

こちらからだと池の中央に建つタイ建築のプラ・ティナン・アイサワン・ティパヤが真正面からみえます

やっとゴールデンシャワーを実際にそばで見ることができました

これは現在使われている迎賓館です 各国の要人を迎えます
池の方からみた迎賓館です

明天殿は中国からすべての資材を運んでつくられた 見学できましたが外回りしか撮れません

こんな竹も中国からきたのでしょうね




ラマ五世が建てたポルトガル様式の天文台です

ムクドリかな?ネットで調べたけど不確かです ジャワハッカかな? 緑濃い大木の間のあちこちからさえずる声がきこえました

芝生の上には象の群の形のトピアリーがありました

プルメリアが咲いています

最後にマンゴーのフレッシュジュースを飲んでひとやすみしてバスに乗り込みました 美味しかった~~100バーツ約270円です

これからアユタヤ遺跡へまわります また明日ね

すぐそばには建売住宅のような同じ形をした戸建ての家が並んでいます

ここからみても道路の渋滞が始まっているようです 月曜日の出勤ラッシュです

昨日一昨日より遅い出発なのでラッシュがひどいです タイも日本の東京と同様、バンコクにすべてが集中しているので仕方ないですね

同行のひとたちが泊まっているホテルの仏壇です

仏壇と同様、タイでよくみかけるのがプミポン国王夫妻の写真です 年齢はいろいろです お若かったときのやら中年の時のやら…現在国王84歳 今暮らしてみえるのは病院です ご用事のあるときは病院からのお出かけです

郊外にでました 沼地が点在しています タイは山がありません 高低差が少ないので洪水になると昨年のように大変なことになります



バンパイン宮殿につきました バンパイン宮殿はバンコクから南に約20キロチャオプラヤー川の中州に立っています 1632年26代プラサート・トン王によって建設されて以来夏の離宮として使われていました しかし1767年の王朝崩壊後80年も放置されてしまいます 19世紀にはいりラマ四世が再建に着手し、今も王族の夏の離宮や各国の要人をもてなす迎賓館として使われています

夏の宮殿らしく緑にあふれ水を上手にいかしています


かつての迎賓館です ラマ五世時代を特徴づける西洋建築です 見学はできましたが写真は撮れません 見学にも女性はパレオ(腰布)を着用です 入り口に用意してあるのを着けました 無料です

迎賓館にくるため渡った橋です カレル橋などをイメージしたみたいですね

こちらからだと池の中央に建つタイ建築のプラ・ティナン・アイサワン・ティパヤが真正面からみえます

やっとゴールデンシャワーを実際にそばで見ることができました

これは現在使われている迎賓館です 各国の要人を迎えます

池の方からみた迎賓館です

明天殿は中国からすべての資材を運んでつくられた 見学できましたが外回りしか撮れません

こんな竹も中国からきたのでしょうね




ラマ五世が建てたポルトガル様式の天文台です

ムクドリかな?ネットで調べたけど不確かです ジャワハッカかな? 緑濃い大木の間のあちこちからさえずる声がきこえました

芝生の上には象の群の形のトピアリーがありました

プルメリアが咲いています

最後にマンゴーのフレッシュジュースを飲んでひとやすみしてバスに乗り込みました 美味しかった~~100バーツ約270円です

これからアユタヤ遺跡へまわります また明日ね
スポンサーサイト