fc2ブログ

旅 ベトナム ホーチミンからプノンペンへ

12月2日、旅行2日目です

私がベトナムとカンボジアを旅して感じたことは「日本は一度も植民地になったことがないので他の民族に支配されるということがどんなにつらいことなのか身体の芯からは感じてあげることはできない」ということと「日本が島国だったことは有りがたい」ということでした

簡単にベトナムの歴史を記したいのですが、簡単にといっても下記の量になります

ベトナムはインドシナ半島の東岸に沿って南北に長い国です 古くから北部は中国の影響、南部はインドの影響を受け、939年に最初のベトナム民族の王朝が成立 17世紀にほぼ現在の領土が確定
1887年からはフランスの植民地、太平洋戦争では日本も介入、大戦後はフランスからの独立戦争が続き、1954年の戦争終結時に南北に分断、1960年からベトナム戦争がはじまり、1973年からアメリカが介入、1975年にようやく戦争が終結し、南北も再び統一されました その後も中国、カンボジアと戦闘があり、戦火が消えたのは1989年と最近のことです
 
現在のベトナムは急成長をしています 街の活気はすごいものです あちらこちらで建造中です 日本の技術援助は大きく、道路や地下鉄の工事はみな日本のゼネコンがになっています
ベトナムの資源は金、石油、石炭・・・と豊富です 日本はそういう意味でも友好関係を大切にすべきです
街の様子をみてもまだ日本の第2次産業、第3次産業の進出はみとめられないのでいろいろな企業にがんばって
もらいたいと思いました 車はすごいですよ、圧倒的にトヨタが多いです 次にみかけるのはフォードかな?
たまにベンツとベンベーもみかけます バイクはホンダが一番、なにしろ、バイクの一般名詞になっているのですから・・・中国製は2万円くらいで安いがすぐ故障する、ホンダは15~20万円くらいするが5~6年たっても故障しないとガイドさんの説明です 

朝食前にホテルの近くにある地元の人々の暮らしを支える市場にでかけました 朝の出勤ラッシュはすごいです
バイクと車のクラクションのうるさいこと、こちらの人は常時鳴らさないと気が済まないらしいです
001_20111210191402.jpg

002_20111210191405.jpg

歩いて5分で市場です 皮をむかれたヤシが並んでいます ジュースは1ドルです003_20111210191548.jpg

野菜も果物も豊富です 種類が多いです
005_20111210191808.jpg

写真を撮らせて、と蟹の下ごしらえをしているおばさんに頼んだら笑顔になってくれました 生きている蟹です

006_20111210192020.jpg

魚をさばいているのは女性が多いです

008_20111210192100.jpg

魚も肉も冷蔵設備などありません 家庭でも冷蔵庫を持たず一日分の食材を主婦は朝今頃買いに来るそうです
日本人の買物のスタイルと違いますね


007_20111210192415.jpg

思わずうあっ!!と声をあげてしまいました 蛙が丸裸に皮をむかれて頭もとられてそれでも動いているのです
人間てなんでも食べてしまうのですね 鶏肉に似た食感だとか・・・


009_20111210192649.jpg

店番をしながら朝食をとっている人です こちらではみな小さな椅子に腰かけて外で食事していますね あとでわかったことですが多分家の中が暗いのだと思います 蛍光灯一本の店も多いです

011_20111210192918.jpg

3輪車で売りにでかける女性 みなタフです

010_20111210193342.jpg

午前中はバスでホーチミン市内観光です
バスの中の仏様、カーテンも派手ですね

013_20111210193908.jpg


まずは統一会堂です 政情が不安定だった時代により建物の呼び名が次々変わりました 
1873年~1955年は<ノロドン宮殿>、1955年~1975年は<独立宮殿>、1976年に共産主義の統一国家であるベトナム社会主義共和国が成立した後に<統一会堂>と改名されたところです 現在は博物館となっています 


011-2_20111210193938.jpg

日本文化の影響を受けた盆栽風の植木です

015_20111210194029.jpg

調度品は中国文化の影響が大です015-2.jpg

ここでサイゴン陥落の日、ホーチミンさんが演説したところだそうです
北ベトナムの人は、「解放」した、といい、南ベトナムの人は「陥落」したと表現しています
この差が南北の人々の気持ちをあらわしていると思います

016_20111210194126.jpg

017_20111210194824.jpg

象の足や獣の角なども飾ってあります これは狩猟民族であるヨーロッパの人の趣味でしょうね つまりフランス統治時代のものでしょう

017-2_20111210195012.jpg

屋上はヘリポートになっています ここにも水をはった盆栽風のものが・・・018_20111210195305.jpg

地下に降りてみます ここは立ち入り禁止、なぜかというと現在もここからアメリカ大使館の地下へつながっていて有効なトンネルだからだそうです

019_20111210195333.jpg

ここがホーチミン人民委員会庁舎、イタリアルネッサンス様式の豪華な庁舎です 東洋のパリと呼ばれた歴史の面影を残しています020_20111210195720.jpg

そのまえに鎮座しているのがホーチミンさん、少女を抱いているのかな?
彼は独身だったので彼のお子さんではありません ベトナム人民を象徴しているのでしょう あえてクレーンを写真の中にいれました 建設途上の国ですから


021_20111210205735.jpg

ドンコイ通りを散策しておみやげも買いました
街はクリスマスの飾り付けが始まっています
024_20111210205919.jpg

025_20111210210158.jpg

昼食です 生春巻きが美味しい

026_20111210210301.jpg

ベトナム名物麺フォーをいただきます

027_20111210210310.jpg

ベトナム料理は日本人の口にあいますね

028_20111210210319.jpg
15:50発のVN920でプノンペンへ飛びます カンボジアへ向かいます たった40分なのに出国手続きに時間がかかります

031_20111210210716.jpg

続きはまた明日・・・・
スポンサーサイト



プロフィール

shuho-t

Author:shuho-t
書とフラを愛するシニアです 晴耕雨読ならず、一日のうちある時は静かに書に親しみ、ある時は笑顔いっぱいにフラを踊ります 

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる