fc2ブログ

海水浴

金曜日の朝、孫が虫にさされたらしく左手がぷくっと腫れ上がり、掻いてはいけないというのに掻き毟るので赤黒くなってしまいました 熱ももっているし、手の深部まで痛いというので、急いで皮膚科に連れていったら、保険証のコピーでは受付できないといわれ受診を断られました 仕方なくもうひとつの皮膚科にいったら、1時間またされやっとみてくれたら「虫さされですね」だけ・・・10割負担で支払って帰ってきました 薬も同様10割負担です


娘のいうには多摩市ではコピーでも受け付けてくれるとのこと、急遽娘宅から送付してもらおうと思ったら、明日(土曜日)から19日まで医院が夏期休暇にはいるので20日以降にきてください、といわれ、タイミングの悪いときに具合が悪くなったら大変なことになるな、とつくづく思いました 医院は長い休みをとるのですねえ 受診はたったの1分もかかっていません(ー_ー)!!

孫はアレルギー体質で赤ちゃんのときは蚊にさされてももっと大変でした なんとかこの体質をなおしてあげたいです 帰宅してから保冷剤を20分おきくらいにかえて患部を冷やしました 夜中までにはかなり腫れがひいてきました
土曜日から天気が崩れるとの予報なので、海にゆきたいという孫を土曜日の朝思い切って連れてゆくことにしました
曇り日でしたが燈明台まででかけました

私は座って見守ります 左側の海
002_20120812192527.jpg

右側の海
001_20120812192556.jpg

曇りなので海の色がきれいにでていませんが、海の水の色は澄んでいてきれいでした

003_20120812192732.jpg

うっかりしていると岩陰などで孫がみえなくなるのでこちらも歩き回ります004_20120812192839.jpg

005_20120812193015.jpg
バーベキューを楽しむ家族も数組来ています

006_20120812193111.jpg
スポンサーサイト



ハンゲショウを求めて その2

小学生が毎年ここで田植えの体験学習をします かなり育ってきていますね

013_20120707142709.jpg

タシロランです 昨日の雨もありすごい湿気です 山道は長靴の方がよかったくらいぬかっています014_20120707142846.jpg


015_20120707142856.jpg

こちらはコクランです ホスタの葉ようなのがコクランの葉です 016_20120707143021.jpg

ズームすると・・・・

017_20120707143029.jpg

ナナフシをみつけました 同色なのでわかりますか?上手に擬態してますね018_20120707143159.jpg

このあたりからますます湿気がひどくなり水蒸気で蒸れそうです 映像もぼんやりしていますね019_20120707143751.jpg

020_20120707143759.jpg

021_20120707143806.jpg

倒れた大木の下をくぐってゆきます 苔がびっしりですね

022_20120707144032.jpg

キツネノボタンです

023_20120707144142.jpg

シダだけみていると原生林のよう・・・

024_20120707144312.jpg

葦とハンゲショウに別れをつげひとときの森林浴を終えました

025_20120707144440.jpg

ハンゲショウを求めて

ハンゲショウは「半夏生」とも「半化粧」とも書くドクダミ科の植物です 光の丘水辺公園に見に行ってきました 6月30日から7月10日まで普段は入れない奥の「聖なる池」が一般公開されています 朝8:30左ひざと腰の鍼治療にでかけ大急ぎで帰宅し、夫を誘いでかけました
ここは「水辺公園友の会」が動植物の維持管理をおこなっています 今日も腕章をつけた友の会の方がルーペなど貸してくださって説明してくださいました


フードのついたハーフレインコートを羽織りましたがなんとか雨には降られずにすみました
001_20120707141516.jpg

ねじり花が咲いています

002_20120707141551.jpg

お天気の悪いのにもかかわらず結構たくさんの人がハンゲショウをみにきていました 葦が2m以上の高さに茂っています

003_20120707141654.jpg

004_20120707141658.jpg

005_20120707141703.jpg

006_20120707141905.jpg

倒木の上でカモが休んでいました007_20120707141910.jpg

008_20120707141914.jpg
睡蓮もたくさん咲いていました 
009_20120707141952.jpg

010_20120707141957.jpg

011_20120707142100.jpg

おや、カミキリムシかな?

012_20120707142133.jpg

しょうぶ園にて その2

昨日の続きです
022_20120625194540.jpg

023_20120625194631.jpg

024_20120625194650.jpg

025_20120625194711.jpg

026_20120625194728.jpg

あとはアジサイの様子です
027_20120625194801.jpg

028_20120625194816.jpg

029_20120625194832.jpg

030_20120625194849.jpg


しょうぶ園にて

また10日前の映像になってしまいました(^^ゞ 12日にタイから帰ってすぐの14日、2クラスのレッスンを終えてネットのオフ会にかけつけました しょうぶ園です 2時集合なのに4時近くになってしまいましたが(勿論みなさんには遅くなると前もって断ってあります)
2次会に出向くみなさんをしょうぶ園出口までお送りしてからゆっくりとしょうぶの写真を撮りましたフフフ 盛りは過ぎていたようですが、まだまだきれいな花もありました


001_20120624215259.jpg

002_20120624215303.jpg

003_20120624215308.jpg

005_20120624215313.jpg

007_20120624215317.jpg

009_20120624215331.jpg

010_20120624215338.jpg

011_20120624215345.jpg

012_20120624215800.jpg

013_20120624215822.jpg

014_20120624215839.jpg

015_20120624215918.jpg

016_20120624215937.jpg

018_20120624220031.jpg

019_20120624220047.jpg

020_20120624220120.jpg

021_20120624220147.jpg
プロフィール

shuho-t

Author:shuho-t
書とフラを愛するシニアです 晴耕雨読ならず、一日のうちある時は静かに書に親しみ、ある時は笑顔いっぱいにフラを踊ります 

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる