旅 韓国 ソウルその4
いよいよ旅の最終日です 朝から免税店でお買いもの後 世界遺産の昌徳宮を見学します

入ってすぐ石橋のそばの木に自然のままの「サルノコシカケ」を発見しました 私は自然に生えているのをみたのは初めてでした

橋を守るヘチとカメです


なにかのイベントの折この位の順に王の前に並んだ

ここにもヘチが・・・

斜めからみた姿も非常に美しいです


韓国特有のオンドルのためのまきをたくための窯、ここから焚き、石があたたまり床下から暖房します

屋根裏ひとつみても美しい アップしてみました


日時計です

真ん中のビルが「現代建設」のビルでこの昌徳宮があるために高さを制限させられています にほんの皇居の周囲と同じです

ここは王妃など女性の暮らしたところ どこか簡素です オンドルの煙突もみえます


昼食は純豆腐チゲ・・・美味しいお豆腐でした

昼食をいただいたレストランです 通りやビルの一角がやすらぎの小公園になっています 街の緑化に努めていることがわかります


昼食後たくさんの店が立ち並ぶ仁寺洞を散策 ここで筆屋さんをみつけたのでカナ用の筆をかいました
W5000で日本円で400円ほどで安いです 後日アップします


カジノ見学をします
入り口までで中は撮影できません 賭け事をしたことない私はみていてもちっとも理解できません
日本人でどんどんお金をかけ4万円ほど使ってしまった人がいましたよ
ソウル一の繁華街 明洞で小さい小物をお土産にたくさん買いました 歩くのが大変な混雑ぶりです 特に今日は土曜日だから・・・先日免税店でカタツムリの化粧品を買ったブランドのお店もありました

盛りだくさんの旅行でした ソウル発19:00で羽田に1時間50分ほどでつきました あまりに往復が楽なので次は済州島にでも行ってみたいです 拙い文章に長い間おつきあいいただき、ありがとうございました


入ってすぐ石橋のそばの木に自然のままの「サルノコシカケ」を発見しました 私は自然に生えているのをみたのは初めてでした

橋を守るヘチとカメです


なにかのイベントの折この位の順に王の前に並んだ

ここにもヘチが・・・

斜めからみた姿も非常に美しいです


韓国特有のオンドルのためのまきをたくための窯、ここから焚き、石があたたまり床下から暖房します

屋根裏ひとつみても美しい アップしてみました


日時計です

真ん中のビルが「現代建設」のビルでこの昌徳宮があるために高さを制限させられています にほんの皇居の周囲と同じです

ここは王妃など女性の暮らしたところ どこか簡素です オンドルの煙突もみえます


昼食は純豆腐チゲ・・・美味しいお豆腐でした

昼食をいただいたレストランです 通りやビルの一角がやすらぎの小公園になっています 街の緑化に努めていることがわかります


昼食後たくさんの店が立ち並ぶ仁寺洞を散策 ここで筆屋さんをみつけたのでカナ用の筆をかいました
W5000で日本円で400円ほどで安いです 後日アップします


カジノ見学をします

入り口までで中は撮影できません 賭け事をしたことない私はみていてもちっとも理解できません
日本人でどんどんお金をかけ4万円ほど使ってしまった人がいましたよ
ソウル一の繁華街 明洞で小さい小物をお土産にたくさん買いました 歩くのが大変な混雑ぶりです 特に今日は土曜日だから・・・先日免税店でカタツムリの化粧品を買ったブランドのお店もありました

盛りだくさんの旅行でした ソウル発19:00で羽田に1時間50分ほどでつきました あまりに往復が楽なので次は済州島にでも行ってみたいです 拙い文章に長い間おつきあいいただき、ありがとうございました

スポンサーサイト
旅 韓国 ソウル その3
新羅ホテル内の免税店にゆきたくさんの〇〇〇を買いました さて〇とは?
ガイドさんが説明したカタツムリ入りの化粧品、つけると10歳は若くなる、という言葉に同行のおばちゃん、いやおばあちゃんたちは目の色変えてカタツムリ化粧品の売り場へ急ぎました(もちろん私もそのひとり)
新羅ホテルの屋上です 韓国はどこからでも小高い山がみえます 屋上にはイ・ビョンホンの等身大の写真があり、一緒に写真を撮れるようになっています ここは時々スターの写真を替えるらしいです(情報通によると)
勿論私も撮ってもらいましたよ~~

そのあと民芸店によりまた買い物そして夕食のレストランへ 今夜はサムギョブサルです


このレストランの入り口のディスプレイです カメの中から噴水させています 涼しそう~~

オプションの伝統演劇と舞踊の時間が8時からなのでソウルの街を1時間半ほど散策しました


朝鮮王朝第4代王の世宗(セジョン)の像です 紙幣W10000札の肖像にもなっている名君です
この方がハングルをつくりました ハングルとは韓国語・朝鮮語を表記するための文字のことで、日本語でいえば「ひらがな・カタカナ」にあたります 偉大なる(=ハン)文字(=グル)の意味を持っています



こちらは韓国の人からみたら恨みの対象である豊臣秀吉の軍勢に対し、勝利をおさめた文禄・慶長の役時の朝鮮水軍の将軍で国民的英雄 李舜臣(イ・スイシン)の銅像

ここは川だったところを埋めてしまったのをまた川に戻し、遊歩道もつくって市民の憩いの場所になっています

これはヘチといっていままで沢山古い建物をみてきましたが必ず火を防ぐ守り神として飾られていたヘチをマスコット化したものでソウルのマスコットになっています

このシェルがみんなとの集合場所です アメリカ人デザイナーの作らしくカラフルです

さあ、韓国伝統演劇と舞踊の劇場にやってきました 「MISO」というのは「美笑」と書き、SMILE つまり微笑みのことです ガイドさんが「日本語で美笑というでしょ」と言うので「日本語では微笑と書き、ビショウと読みますよ」とお教えましたがガンとして「美笑」という言葉がある、といってききません
こう頑固だと正しい日本語が使えるようになるのは難しいでしょうねえ(ー_ー)!!

公演中は撮影禁止な代わりに終演後は出演者がお客と写真を撮っていいことになっています
私は輪の中にはいって例のごとく(旅行するときはいつも)一緒に踊りました

ガイドさんが説明したカタツムリ入りの化粧品、つけると10歳は若くなる、という言葉に同行のおばちゃん、いやおばあちゃんたちは目の色変えてカタツムリ化粧品の売り場へ急ぎました(もちろん私もそのひとり)
新羅ホテルの屋上です 韓国はどこからでも小高い山がみえます 屋上にはイ・ビョンホンの等身大の写真があり、一緒に写真を撮れるようになっています ここは時々スターの写真を替えるらしいです(情報通によると)
勿論私も撮ってもらいましたよ~~

そのあと民芸店によりまた買い物そして夕食のレストランへ 今夜はサムギョブサルです


このレストランの入り口のディスプレイです カメの中から噴水させています 涼しそう~~

オプションの伝統演劇と舞踊の時間が8時からなのでソウルの街を1時間半ほど散策しました


朝鮮王朝第4代王の世宗(セジョン)の像です 紙幣W10000札の肖像にもなっている名君です
この方がハングルをつくりました ハングルとは韓国語・朝鮮語を表記するための文字のことで、日本語でいえば「ひらがな・カタカナ」にあたります 偉大なる(=ハン)文字(=グル)の意味を持っています



こちらは韓国の人からみたら恨みの対象である豊臣秀吉の軍勢に対し、勝利をおさめた文禄・慶長の役時の朝鮮水軍の将軍で国民的英雄 李舜臣(イ・スイシン)の銅像

ここは川だったところを埋めてしまったのをまた川に戻し、遊歩道もつくって市民の憩いの場所になっています

これはヘチといっていままで沢山古い建物をみてきましたが必ず火を防ぐ守り神として飾られていたヘチをマスコット化したものでソウルのマスコットになっています

このシェルがみんなとの集合場所です アメリカ人デザイナーの作らしくカラフルです

さあ、韓国伝統演劇と舞踊の劇場にやってきました 「MISO」というのは「美笑」と書き、SMILE つまり微笑みのことです ガイドさんが「日本語で美笑というでしょ」と言うので「日本語では微笑と書き、ビショウと読みますよ」とお教えましたがガンとして「美笑」という言葉がある、といってききません
こう頑固だと正しい日本語が使えるようになるのは難しいでしょうねえ(ー_ー)!!

公演中は撮影禁止な代わりに終演後は出演者がお客と写真を撮っていいことになっています
私は輪の中にはいって例のごとく(旅行するときはいつも)一緒に踊りました

旅 韓国 ソウル その2
昼食後バスに乗り三清閣へ 途中バスの中から王宮を守る光化門などをみます


三清閣へついたら大きなミーティングがあったらしく高級車が次々とでてきて、高級クラスの黒いタクシーも初めてみかけました 韓国では黒塗りと普通のタクシーがあり、黒塗りはマナーもよく、2倍くらいの料金だそうです

三清閣のいろいろな建物 ここはレストランを兼ねているようです



ツツジだけはたっぷりみたので一枚はきちんと撮ってあげないと・・・・・

ナルコランが咲いていました

三清閣をでてバスですぐの北村韓屋村へ 韓国の伝統家屋、特に黒い屋根が特徴の家に修理しながら住んで見えます

ここは庶民の家の門



昔からの家の門には中国の影響を受けた漢字で書かれています

同じような門かぶりの松でも日本とはやはり違いますね

一段と高い道になり先ほど見て回った家々の屋根をみることになります




三清閣へついたら大きなミーティングがあったらしく高級車が次々とでてきて、高級クラスの黒いタクシーも初めてみかけました 韓国では黒塗りと普通のタクシーがあり、黒塗りはマナーもよく、2倍くらいの料金だそうです

三清閣のいろいろな建物 ここはレストランを兼ねているようです



ツツジだけはたっぷりみたので一枚はきちんと撮ってあげないと・・・・・

ナルコランが咲いていました

三清閣をでてバスですぐの北村韓屋村へ 韓国の伝統家屋、特に黒い屋根が特徴の家に修理しながら住んで見えます

ここは庶民の家の門



昔からの家の門には中国の影響を受けた漢字で書かれています

同じような門かぶりの松でも日本とはやはり違いますね

一段と高い道になり先ほど見て回った家々の屋根をみることになります


旅 韓国 ソウル
3日目の朝食は韓国へ来て初めてのバイキングで、トーストや生野菜、ハムや卵料理、ヨーグルトなど我が家の毎朝の食事をとることができなにかほっとしました
朝食後ソウルへ約75キロ、1時間半かけて走ります
途中のパーキングエリアです 韓国では現代という大企業が車社会も制覇しています 左が現代(ヒュンダイ)右の車はキアですが、これも現代の傘下にはいったので、つまりは現代の車です
95%が国産車で日本の車は滞在中みることはできませんでした 5%の外車はほとんどがドイツ車です
タンクローリーなど特殊な車にベンツなどみかけました どこの国でもベンツやベンベーは人気があるようです


北朝鮮との境目に2重の鉄条網がずっと張られています 電気は走ってないそうです ある間隔で見張所が建っています 軍用車が結構通ります 今までの旅とは違う緊張感がでてきました


「自由の橋」にやってきました ここは1953年に休戦協定が結ばれた後に戦争捕虜13000余人がこの橋を通って帰還する際に「自由万歳」と叫んだということから「自由の橋」と呼ばれています

板門店の手前にある臨津閣(イムジンカク)は許可なく自由に出入りできる最後の地点です
この望拝檀(マンベダン)は毎年旧正月と旧盆に故郷を離れた人々が祭祀を行う場所です

同じ民族でありながら肉親が離れ離れになりもう60年近くの歳月がたとうとしています 離ればなれになった悲しみを歌う碑です

南北の統一を願う切ない言葉がリボンに書かれさがっています

日本がつくった蒸気機関車です たったこの1両に2000以上の弾丸あとの穴があいています

次は北朝鮮のみえる統一展望台へ行きました w500を入れ望遠鏡で北朝鮮を眺めます 韓国への宣伝用の住居が建っています 目のいい人は畑に出ている人がみえる、と言っていましたが私はキャッチできませんでした

昼食は私の好きな石焼ビビンバでした

朝食後ソウルへ約75キロ、1時間半かけて走ります
途中のパーキングエリアです 韓国では現代という大企業が車社会も制覇しています 左が現代(ヒュンダイ)右の車はキアですが、これも現代の傘下にはいったので、つまりは現代の車です
95%が国産車で日本の車は滞在中みることはできませんでした 5%の外車はほとんどがドイツ車です
タンクローリーなど特殊な車にベンツなどみかけました どこの国でもベンツやベンベーは人気があるようです


北朝鮮との境目に2重の鉄条網がずっと張られています 電気は走ってないそうです ある間隔で見張所が建っています 軍用車が結構通ります 今までの旅とは違う緊張感がでてきました


「自由の橋」にやってきました ここは1953年に休戦協定が結ばれた後に戦争捕虜13000余人がこの橋を通って帰還する際に「自由万歳」と叫んだということから「自由の橋」と呼ばれています

板門店の手前にある臨津閣(イムジンカク)は許可なく自由に出入りできる最後の地点です
この望拝檀(マンベダン)は毎年旧正月と旧盆に故郷を離れた人々が祭祀を行う場所です

同じ民族でありながら肉親が離れ離れになりもう60年近くの歳月がたとうとしています 離ればなれになった悲しみを歌う碑です

南北の統一を願う切ない言葉がリボンに書かれさがっています

日本がつくった蒸気機関車です たったこの1両に2000以上の弾丸あとの穴があいています

次は北朝鮮のみえる統一展望台へ行きました w500を入れ望遠鏡で北朝鮮を眺めます 韓国への宣伝用の住居が建っています 目のいい人は畑に出ている人がみえる、と言っていましたが私はキャッチできませんでした

昼食は私の好きな石焼ビビンバでした

旅 韓国 温湯・ソウル
2日目の夕食はプルコギです タレにつけた牛肉をネギやニンニクと一緒に焼く、ちょっと日本のすき焼きに近い味付けです

サンチュという(日本名は包菜)レタスの仲間で包んでいただきます ところがアツアツの肉は口に入れても熱い

夕食を終えたのが7時半でまだ外は明るかったので水を買いがてら散歩にでました

大人のファッションはどこでも多いですが、子供服のお店が目立ちます 韓国は子供を大切にする国なのかな?と
思います 最近日本では子供服専門店が少なくなりちょっと不便をしています ひらひらの可愛いのがお好みらしいですねえ

大人の靴もこの通り、ハデハデ好みです

いわゆる市民が毎日行く市場をみつけました 日本でもお馴染みの野菜です

こちらは果物、日本にはない果物ですが、マクワメロンに似ています 買って帰って夜ホテルで食べたかったのですが6つ纏め売りですし、ナイフもないのであきらめました 帰国して調べたらチャメとかチャムウエとかいうらしいです 触感がメロンに似ているそうですが、やはりマクワメロンの類でしょうねえ w5000なので約400円ですから1個約65~70円なので高くはないです 今は円高で韓国での買い物はお安く感じます

手前にあるのが朝食にでた干しタラです

韓国特有の調味料がたくさん並んでいます

散歩を終えホテルに戻ります 今日は温湯温泉泊りです 昔だったら王族しかはいれなかったという温泉です

ホテルの庭の一部です 日本人にはなつかしさも感じます ルーツが同じだと思わされるひとときです


サンチュという(日本名は包菜)レタスの仲間で包んでいただきます ところがアツアツの肉は口に入れても熱い

夕食を終えたのが7時半でまだ外は明るかったので水を買いがてら散歩にでました

大人のファッションはどこでも多いですが、子供服のお店が目立ちます 韓国は子供を大切にする国なのかな?と
思います 最近日本では子供服専門店が少なくなりちょっと不便をしています ひらひらの可愛いのがお好みらしいですねえ

大人の靴もこの通り、ハデハデ好みです

いわゆる市民が毎日行く市場をみつけました 日本でもお馴染みの野菜です

こちらは果物、日本にはない果物ですが、マクワメロンに似ています 買って帰って夜ホテルで食べたかったのですが6つ纏め売りですし、ナイフもないのであきらめました 帰国して調べたらチャメとかチャムウエとかいうらしいです 触感がメロンに似ているそうですが、やはりマクワメロンの類でしょうねえ w5000なので約400円ですから1個約65~70円なので高くはないです 今は円高で韓国での買い物はお安く感じます

手前にあるのが朝食にでた干しタラです

韓国特有の調味料がたくさん並んでいます

散歩を終えホテルに戻ります 今日は温湯温泉泊りです 昔だったら王族しかはいれなかったという温泉です

ホテルの庭の一部です 日本人にはなつかしさも感じます ルーツが同じだと思わされるひとときです
