fc2ブログ

ミニホイケ

所属するハラウのミニホイケが明日横須賀中央の「Younger Than Yesterday」であります 多分撮影はダメなので私の踊る曲の衣装のご紹介をします 食事をしながらステージをみることのできるレストランです ライブハウスと言った方がいいかな? 勿論生バンドです 一般のお客様もみえます
「White Sandy Beach」この衣装にはパニエを着用します ふわふわと腰の揺れが一層きれいにみえます

001_20120825110902.jpg

001-1.jpg

「Lei hinahina」これには帽子をかぶります

002_20120825111212.jpg

002-1.jpg

「Kipahulu」
003_20120825111321.jpg

003-1.jpg

自分の担当の曲を踊り終わったらすぐこの衣装に着替える個人の衣装です この衣装のままお食事やらメレフラを楽しみます

004_20120825111706.jpg

友人のコスモスさん手作りのネックレスをつけさせていただきます

004-1.jpg

ショーは6時からですが私たちはリハーサルのため3時半にはいります 家を出るのは2時なので暑い盛りです でもフラのためにはがんばります そしていっぱい楽しんできます よそのハラウの方もみえるのでその踊りを拝見するのも楽しみのひとつです
スポンサーサイト



ホイケの見学

24日の日曜日かつてのフラスクールの友人が今所属しているハラウ(教室)のホイケ(発表会)があるので如何?と誘われたのでフラ友人たちと三浦の市民ホールまで車4台ででかけました 

001_20120626144702.jpg
せっかく三浦に来るのだからと美味しいと評判の「鮮味楽」さんに予約をお願いしてありました 海鮮丼とお吸い物がついて2200円のお安さです 回船会社さんの直営なのでとても新鮮、そしてリーズナブルなんです

002_20120626144937.jpg

珍しく、フラッシュ無しなら撮影OKだったので、友人のでた曲中心に写真を撮りました

003_20120626145105.jpg

004_20120626145110.jpg

ケーキ(子供)のフキララ・ソングです こどものフラはほんとに可愛い 拍手いっぱいです005_20120626145114.jpg

006_20120626145119.jpg

007_20120626145125.jpg

008_20120626151645.jpg

009_20120626151651.jpg

全部で22曲、衣装もきれいで楽しいひとときでした 知っている曲がどのような振付になっているか、またフォーメーションなども参考になりました

ワークショップ

ハワイからクムフラのワンダ先生が来日されたのでワークショップに参加してきました 今回は東京の三軒茶屋での開催です まずクムフラがオリを唱えながら部屋の中を清め、私たちひとりひとりを清めてくださいます
50人ほどの参加です 通訳つきですからとても楽ですがワンダ先生の英語はききとりやすく助かりました
まず瞑想を15分、カヒコ(古典フラ)のベーシックを35分、それから「Hanohano Kalihi」の曲を全曲です
昼食抜きで3時間以上踊りっぱなしでした 終えてからハラウのみなさんとその場で用意しておいたものを軽く食べてから渋谷から娘の家に向かい一泊してきました


ワークショップの様子は非公開なので歌詞カードだけの写真です

001_20120408174508.jpg

孫娘が受験勉強中でジジババの家にこれなかったので、私の方が孫娘に会いにゆきました
算数の勉強をみてやり、通分の効率的なやり方などを夜11時まで教えてから床にはいったのですがなかなか寝付けませんでした 子供だから上手にほめながら教えないといけないのに娘夫婦はついカッカとしてしまうらしいのです こちらはたまにみるのでゆったりした気持ちで接してやれます

新曲の振付

忘年会のときに生徒さんから「涙そうそう」を教えてください、といわれていたのですが、年末年始忙しくてCDを買いにゆけず、Jazzライブで横須賀中央にでたついでに購入してきました
レコード店には数が少なく、フラ用品専門店で購入しました 日本語バージョンがなく、Keali'i Reichel(ケアリ レイシェル)が「涙そうそう」をベースにしてつくった「Ka Nohona Pili Kai」(海辺の家)のはいったCDになりました
  聴いてみたらとてもいい曲です 彼が子供のころ、よく遊びに行ったマウイ島にあったおばあちゃんの家を歌ったものです 海辺の近くにある家には大きなヤシの木がそびえ、さわやかな潮風に吹かれて揺れるティーの葉、美しい思い出を愛しく思って歌った歌詞がとても胸を打ちます


きっと家そのものもそうだけどおばあちゃんが歌ってくれた歌や教えてくれたこと、読んでくれた本、作ってくれたおやつなど・・・子供時代の幸福な思い出がその家にはいっぱいつまっているのだろうと想像させるすばらしい歌詞です ふとわが身をふりかえって思いました 私の死後孫たちはなにを思い出してくれるのかしら?
ひとつでもいい, 心が温まるような思い出をつくってあげられればとしみじみ思ったものでした・・・・

さあ、これから詩のイメージをふくらませてフリを考える、大仕事です 昨夜歌詞カードは作り終え練習用のCDもたくさんつくらなければなりません でも大変だけど楽しい作業なんですよ~~


001_20120117164923.jpg

第4回Ohana's Party

ハラウのオハナパーティでした オハナというのはハワイ語で家族という意味です 教室内のX'mas Partyや忘年会も兼ねているようです 曲目と衣装はお互いに極秘です クラス対抗という感じかな?(先生だけが知っています) 全部で23曲ですが着席できて撮影可能なものはみんな撮りました リエ先生のを動画で撮ったのですがこれは公開OKかどうかわからないので残念ながらブログではのせることができません

驚いたのはケーキの成長のすばらしいこと、身体も大きくなっていますが踊りが格段に上手になっています 若いということはすばらしい~~

001_20111127191019.jpg

002_20111127191124.jpg

003_20111127191219.jpg

004_20111127191305.jpg
カネ(男性)3人の踊りもありました

005_20111127191340.jpg


006_20111127191551.jpg

007_20111127191614.jpg

008_20111127191637.jpg

以下は5人のインストラクターです
009_20111127191714.jpg

010_20111127191744.jpg

今見返してみたら同じ曲目のがありましたがこのままのせます (^^ゞ
これで今年の舞台は全部終了、明日からたまりにたまった書を数種類書き込んで旅行のしたくを始めます!(^^)!
プロフィール

shuho-t

Author:shuho-t
書とフラを愛するシニアです 晴耕雨読ならず、一日のうちある時は静かに書に親しみ、ある時は笑顔いっぱいにフラを踊ります 

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる